都内出張パーソナルトレーンング!

立ち方、歩き方、座り方から体が崩れている

健康と美は日常生活から!

 

筋膜リリースと関節トレーレングで

マイナスからゼロへの土台作り!

 

まずは健康的な体作りを目指したい方!
激しい筋トレはあまりしたくない方におすすめ

 

 

 筋膜リリースを受けた方の感想

80代 男性                    50代 男性

 

 

75(筋膜リリース+軽いトレーニング)

通常19,800円

  →15,400円(税込)
 +レンタルスペース利用の場合はお部屋代

 

60代の方々の変化!

姿勢が改善され

体も心も軽くなった方々の声


昔の知人にあったら、第一声が

あら!姿勢が良くなったね

(60代女性)


50代 女性

40代 女性

自己流では満足な結果が出ない!

 

例えば、あなたはこのような事で

日々悩んでいませんか?

  • 反り腰を改善したくて色々行っているけどあまり変化がでない。。
  • 二の腕を細くしたいけど
    なかなか細くならない。
  • 巻き肩猫背を改善して
    綺麗な姿勢になりたいけど
    何から
    すれば良いの?

  • エステや整体に通っても
    体のラインが変わらない。

  • 姿勢を改善しようとヨガを始めたが
    体が硬くてポーズがとれない。。

なぜ?多くの方が

トレーニングやストレッチで

解消されないのか?

3つの理由

 

1.順番を無視しているから

ダイエットだと、有酸素、食事、筋トレ、ストレッチなど順番が違っても効果が出やすいので、気にしなくても良いのですが、体のラインを整えるには順番が重要です!

 

2.サボっている筋肉が分からない、狙えていない!

ジムなどに行けば、たくさんの機械やオモリがあり、色々と扱ってみたくなりますよね。

好きな機械・種目ばかり行ってばかりで自分の弱い筋肉・サボっている筋肉を鍛えないと自分の思うラインには変化しません。

では、どうやって弱い筋肉・サボっている筋肉を見つけるのか?

普段の姿勢やトレーニングの動作からも判断できます。

 

 

骨盤が前に傾く場合

サボり筋は

ももの裏の内側(内側ハムストリングス)、腸腰筋

骨盤が後ろに傾むく場合

サボり筋は、

内もも(内転筋)、腰の筋肉(腹横筋)

 

 

3.トレーニング自体が目的になっている!

トレーニングの目的はいろいろあるとお思いますが、鍛えたい部分を鍛えることでどうなれるか?をきちんとイメージして行うようにしましょう! 

そのトレーニングをして満足しないようにしましょう!

↑写真は、二の腕を引き締めるのが目的であるなら、かなり難しいトレーニングだと思います。

なぜなら、二の腕の引き締め→巻き肩にはしては絶対ダメだからです。腕の引き方、オモリを考慮すると巻き肩にかなりなりやすいので気をつけて!

 

”〇〇したいなら、このトレーニング” のようにただ行えば良いわけではありません。


 

単に、細くなりたい

という理由であれば

単に運動量を増やせばOK!

 

キレイになりたい!見られたい!

姿勢を良くしたい!!

と思われるのであれば

単にトレーニングするだけではダメ。


 

トレーニングプラスの姿勢改善のための

3つのポイント

1.順番を意識する!

例えば
背骨の柔軟性を高めるなら

『反る・丸める』
『ねじる』
『横に倒す』

という動作が必要なんですが

『ねじる』
『横に倒す』
『反る・丸める』

という順番で行えているかどうか?!

写真は 左「ねじる」と 右「横に倒す」

他にも巻き肩改善、二の腕のたるみ、くびれ作りなども順番が重要です。

部分痩せもそうですが、その部分だけを見てなんとかしようとしますよね。。。


まずは基礎である骨や関節を整え、

全体を整えなければ部分キレイになれません。

そのためにはまずは姿勢改善必要なんです。

 

ストレッチや簡単な体操、運動を用いて、まずは自分の体を自分の意識で動かせるようにしていきます。


初めは感覚が鈍いことが多いですが、数稽古なので続ければ確実に感覚は出てきます!

 

 

2.弱い筋肉・サボっている筋肉を鍛える

試しに、あなたは

多くの方はAだと思います。

 

普段使っていない筋肉を使う姿勢をとると、キツイので3分も維持できませんよね ^^;

 

良い姿勢を当たり前に変えていくためには、今まで使っていなかった筋肉・細かな筋肉を鍛えていかなければなりません。

 

どこの筋肉が弱いか?サボっている筋肉がご自身で分かりますか?

例えば
O脚、反張ひざ、反り腰、巻き肩、などは弱い筋肉はある程度決まっています。それらをチェックしながら
トレーニングを通して、体感して頂けるようにお伝えしていきます!


まずは自分の体をしっかりと動かせるようにしていきましょう!
自分の脚一つ動かすのでも、結構重たくて大変ですよ^^;

自分の弱い筋肉を鍛えた後に立っていただくと、足の裏にずっしりと体重が乗る感覚が出てきますよ!

 

 

3.生活動作に落とし込んでいく

トレーニングが目的にならないように、最終的には日常の動作につなげられるように指導いたします。

「立ち方」「歩き方」「座り方」「カバンの持ち方」など。

 

例「歩き方」

最も時間がかかりやすいのが歩き方!

お尻、内もも、もも裏、足の親指 

などが使われている感覚が出でくるとOK!
初めはわからなくても、内ももを鍛えた後に歩いたりすると分かりやすかったりします。

歩く=単なる有酸素運動で終わらせるのではなく、トレーニングにするんです!


 

 

自己流をやめて

良かったというお客様の声

 

得られる結果には個人差があります

カウンセリング&体験トレーニング

から申し込みまでの流れ


1.ご予約体験&カウンセリングを申し込みください。

お申し込み方法レッスン中はお電話に出ることが出来ない、対応できない場合もございますので、なるべくLINE、メールによりお問い合わせお願い致します。

2.レッスン場所、日時を決定します

レッスン場所を決定します。ご自宅やマンションの多目的室、レンタルスペースなどから、ご希望の場所、日時をご相談のうえ決定いたします。

 

3.カウンセリング&体験トレーニング

まず初めにカウンセリングです。(状況により順番は変わります) あなたの ・既往歴 ・現在の身体の状態 ・生活状況(ライフスタイルなど) ・トレーニングの目的 などをお聞かせください。

その上であなたの求める結果を導くための プログラムやアドバイスをご提案させて頂きます。 あなたの不安を取り除くためのお時間でもあります。ご質問などお気軽にどうぞ!

カウンセリングの後、私とあなたの1対1でのトレーニングです。 実際のトレーニングを受けて頂きます。 (お話が長引く場合いトレーニングが短くなる事も ございます。ご了承ください。)

私が信頼できる人物かどうか、 あなた自信でご判断下さい。

4.カウンセリング&体験トレーニング終了です

お疲れさまでした。

カウンセリング&体験トレーニングを通して 少しでも不安が取り除けましたか? もし不安が取り除けないようでしたら ご遠慮なくお断りして頂いて結構です

入会の決心がつきましたら、 コースなどの希望をお知らせください。後日こちらからご連絡させて頂きます。 *こちらからお断りする場合もございますので ご了承ください。(お断りした理由は申し上げられませんのでご了承ください。)

年末キャンペーン中!

1回 19,800円 →  15,400円 

4回 70,400円 →  57,200円 

12回 198,000円 →  158,400円

*+お部屋代(折半)をいただきます。ご自宅、マンション共用スペースでの場合はかかりません

私がトレーナーとして活動する理由

私は中学・高校ともに病気知らず皆勤賞を頂くほど健康には自信がありましたが、自分に対して自信がありませんでした。

なぜなら、それは太っていたからです。。
何をするにも人の目が気になり、誰かが笑っている自分の事を笑われているのでは。。。と思う毎日でした。

そんな自分が自信を持てるようになったきっかけは 間違いなく

痩せて外見が変わったから!

人は見た目が9割」という本がありますが、うそでは無いと思います。

実際、確実に周りの対応は変わります

痩せることで、心も体も変われるのなら痩せた方が良いと個人的には思います!


しかし、ただ痩せれば良いというだけではない!


痩せることで良いこともたくさんありますが、痩せることと同じくらい重要なことは姿勢を良くすることだと個人的には思います。

当時は、痩せたから自信が持てたと思っていましたが、実は姿勢が良くなるように意識したことも大きな要因だったと思います!


これは脳科学から言えることなんですが
姿勢が心にも影響をおよぼすことがわかっています。

簡単にいうと
良い姿勢でいると自信が持てる
悪い姿勢でいると自信が持てない

傾向にあるそうです!
確かにこれは見た目の印象でも同じように感じる方が多いと思います。


なので、
印象を良くしたい!
自分に自信を持ちたい!

と思うのであれば、ぜひ姿勢も見直してほしいと思います!


 代表 三橋 弘明

 

よくある質問

Q.運動経験がないのですが大丈夫ですか?

A.トレーニングを行う事に関しては全く問題ありません。ただ意識して頂きたい筋肉を意識しにくい場合がありますので、意識出来る方よりは多少お時間がかかるかもしれません。

Q.トレーニングは何を用意すれば良いでしょうか?

A.動きやすい服装(半袖)、水、汗拭きタオルをご用意ください!
 

Q.どのくらいのペースで受ければ良いでしょうか?

A.初めは週1回のペースをオススメします。
体は元の状態(楽な状態
)に戻ろうとするので、ある程度戻りにくくするためにも初めはつめて受けた方が良いです。

Q.肩や腰、膝が痛いのですが、痛みが無くなってから始めた方が良いでしょうか?

A.痛みがあっても問題ありません。まずは痛みを改善するトレーニング、動作指導を行います。また、痛みをとる=関節を整えていく、ことですので決して遠回りをしているわけではありません。

Q.カードは使えますか? また分割は可能ですか?

A.申し訳ございません。現金のみでお願いしております。また分割は2回まで可能です。

Q.予約は必要ですか?

A.当店は完全予約制となっております。 事前にLINE、メール、お電話にてご予約下さい。


ダイエットや姿勢改善

上手くいかない方の特徴


 

1つ目

忙しい…』が口癖の方。

お忙しいのは分かりますが、ご自身の体に目を向けることが出来ない程お忙しいのであれば、おそらく体を変える時期ではありません。
精神的にゆとりが出来てから通われる方が良いと思います。

または、○ザップのようなお店に行き、数十万払い強制的にでも行うべき環境を手に入れるほうが良いと思います。

 

2つ目
トレーニングだけで簡単に姿勢が変わると思っている方

トレーニングをすれば姿勢が良くなるんでしょ?と言って生活習慣を見直さない方がいらっしゃいますが、

全く逆です。

生活習慣も非常に大切です。今までの生活習慣で体はできているので
単にトレーニングを受けていれば良いということではありません。

変化した体が元の状態に戻らないように、意識していくことも大切です

 

3つ目
思考を変える

これが最も重要かもしれません。
みなさんは、行動を変えれば良いと思っていますが、行動の前にまずは考え方が重要です。考え方が変わらなければ、せっかく変えた行動も時間と共にまた元の行動に戻ってしまいます。

 

 

 

MENU